2018年1月の振り返り

どもども。

早速ですが、この1ヶ月の振り返りを行なっていきたいと思います。

 

この1ヶ月の中で大きなトピックは

■執行部Meeting
■Planning
■事業部長としての始動

かなと思います。それではそれぞれを振り返りつつ、これからどうしていくかを考えていきましょう。

 

■執行部Meeting

毎朝早朝からミーティングをしておりますが、あまり記憶がありませぬ。

自分に関係するような意思決定は自分で決めがちであったり、 逆に自分が関与しない意思決定に関してはあまり情報を持っていなかったり。

そう考えると僕らは意思決定に必要な情報を持ってミーティングに臨んでいないのかもしれないですね。

ミーティングではブレストのようなアイデア出しやリスクの洗い出しなど観点の幅出しの方が機能することも多いと思うなぁ。

僕らが全体で話をしなければならないことは、「時間や資源の調整」と、「意見に対する幅出しのFB」、そして「大きな決断に対する共通認識をとって覚悟を決めること」かもしれないですね。

財務とか、外部関係とかに対して全員で議論を進めるのも今まで開拓してこなかったという点では意味があるのかもしれないが、基本的に全員で決めないといけないことは減りつつありそうだなぁ。

 

また、この場における自分の役割を振り返ってみようとしたが、対して思い当たらなかった。やはり意思決定をしているミーティングでは無いのかもしれない。

もちろんミーティングには幅出しの意味もあるけどね〜。

人の意思決定を信じて物事を進められていないのは、「背景情報として価値観と思考プロセスの理解不足と理想の不統一」から起きているのかなぁ。

 

■Planning

めっちゃどうでも良いけどPlanningって、「n」多すぎてちょっと不安になりますね。 

自分が担っていた領域は結構な抽象的な領域ではあったし、具体的なことに落とし込まなかったら合っているか分からないまま進めることができるなという感覚でしたね。

そして、「この思考の是非が分かるのは2~3年後、学生団体って意味で言えばもっと後になるのかな。」って感じですね。

むしろValueChainの改善を担う領域の方が難しそうですね。時間をかけたらそこでもやっていけるのだろうか…

だけど自分が領域を担ってみたら経験があったからか結構サクッと終わったしなぁ。実際はどうなんだろうね。

 

あとはフレームワークを使いつつ思考をしてみて、非常にやりやすかったし、そういう思考の枠は頭の中に入ってきた感じはありますね。逆に「全てがクギに見える」ような状態にはならなかったけど、そんな使い方をするのも大事かなとも感じてきました。まずはやってみるって大事ですね。

 

そう言えば一番使うのが難しいなと感じたのは7Sでしたね。

よく僕らの中で使ってみて陥るのは「理想っちゃ理想だから、良いよね」って感じ。大事なのは「メンバーにしてほしい行動をイメージすること」なのかなって僕としては感じました。その行動を取ってもらうために全てのSを構築すれば良いかなと。

あとは理想を設定するだけでは何にもならないので、目指したい方向性と異なる要素を修正したり、理想と現実がかけ離れているものをボトルネック特定してアクション起こしたり。そうやって使っていくものでは無いのかなぁと感じました。

 

 僕はPlanというPlanを作ってはいないので、あんまり学びは深くなかったですが、フレームワークは意思決定への確信を持つためにも使えるなぁとは感じました。

 

■事業部長としての始動

ここはなんでしょうね。やっぱり水準の差が一番困る点なのかな。

正直最初は本当に水準に差が出ていたなぁという感じですね。チームという感じは無くて、何の意思も統一されていないような状態から始まったなぁと思います。

実際組織が変わるってそんなに急速なものでは無くて、時間が経てば変わるものもあるんだなぁということと、ワークスタンスを高めるためにはキャパを大きく割く類の仕事が存在することが初期には大事なのかなと思いました。とはいえみんなで作り上げるようなものの方がビルディングとしては適しているのかもしれませんね。

言い訳がましいですが、人が多い割には全員で話す時間が短すぎてまだまだ全員で一つの方向へ頭を使って進んでいける状態では無いですね。ある本で、メンバーが主体的に働くために重視するのは「仕事のやり方では無くて、仕事の生み出し方や仕事の管理の仕方を学んでもらうことだ」ということを書いてましたが核心を突いていると思いました。最近はそれを意識しています。(それによって怒られることもありましたが。)

振り返れば、

・自分が意思決定をする時にメンバーと一緒に考えない

・メンバーが何を思い、何を考えているかを聞くことが少ない

・メンバーからFBをもらう体制ができていない

・メンバーの横のつながりが生まれていない

などなどチームとしてはまだまだだなと感じました。

■総評

1月は自分にとって「混乱」って感じだったのではないかな。自分に迷いがあるというよりもメンバーと考えていることや、意思決定とそれから得られるFBなど、少し遠くて実像が見えないようなものを目指している感じがするからかな。

今月の成長はなんだろう。リーダーとしてリーダーを育てていくことや、考えている時空間軸の違い、価値観のぶつかり合い、フレームワークの理解などかな。意識が高くなっていったり、徐々に行動を初めていたりするのが変化ではあるなぁ。

 

うーむ、もう少し1on1頑張らないとな。ところで自分の成長課題って何だろうな。メンバーからのFBの時間を今度取り入れるか〜