【メモ書き】戦略の考え方について

自分が戦略とか、プランニングをする時に何を考えていたかをざっと書き下ろしました。

参考にしてもらったり、FBしてもらえればなと思います。

 

【戦略の考え方】


そもそも戦略とは何か…目標達成のための手段と計画のこと

以下、手順について。

 

■Visionの設定
=組織のVisionに確信を得られるまで考える。自分の価値観を見つめ直し、自分と組織を重ねる。
<手順>
・創設者の思いを知る
・組織が重視してきた価値観を知る
・人間の幸福について考える
・自分の価値観を考える
・価値観、組織の価値観に確信が得られるように深め続ける

 

■Missionの設定
=Visionの達成のための手段を考える
・社会の中で人間の幸福を阻んでいるものを考える
・質的/量的に最大化された人間の幸福を成すためのシステム(=理想の社会)について考える
・自分の組織のリソースやコアコンピタンスを考える
・組織のVisionを達成するためにWnat,Can,Shouldが最大化される手段を選ぶ

 

■戦略の設定
=Missionの達成のための手段を考える
・理想と現状を往復して事業のポジションを考える(VRIO,PEST,3C,SWOTなど)
・ポジションを確立するための組織を考える(EVP,7S,バリューチェーンなど)
・事業と組織のボトルネックを特定し、リソース(人、物、金、情報、ブランド)から手段を考える

 

■目標の設定
・戦略をRoadmapに落とし込む
・Roadmapの中の一定期間内で成すことを定量化する

 

■戦術の設定
・目標達成のための課題を特定する
・課題解決のための戦術を決める
・戦術で及したい効果を目標数値にする

 

■戦術の実行
・目標数値を達成するための行動を決める
・行動をタイムラインにする
・行動を管理する手段を考える
・行動を実行させる

 

※備考

Roadmapに連動した成果目標を作れているのかどうかが論点になる。僕らは学生団体だからこそ、一年で理想の成果をみたいとも思う。だけど実際は難しい。

 

じゃあそんなMission直通の成果は目指さなくて良いのかっていうと、そうでもないと思う。

結局学習は実戦から得られるものだと考える。仮説も検証しないといけない。だからとりあえず全力で理想に取り組むことも大事。

 

また、逆にそんな中で成果を一年区切りにすることに意味はあるのかで言えば、学生団体は一年間でのリソースの出入りが激しいので、その中で一年間に何を成すかを明確にすることは重要なことであるとも考える。

-----------------------------

理想は高く置きつつも、現実とは乖離しない、Roadmapへの手触りが感じられるような成果指標を置かないとだけど、難しいなと思うし、今はまだ作りきれてないなと思考を整理して思った。